トップページ
履  歴
研究概要
業  績
著書
事典
論文
報告書
口頭発表
講演
その他
フィールド・ワーク歴
研究助成
メディア掲載
アフリカ
砂漠の中の豊かな暮らし
ブッシュマンのダンス
カラハリのアート展
アフリカンアート
カーボヴェルデ
トゥアレグの住居
ブッシュマンの歌と踊り
アルジェリア
中央アジア〜北アジア
草原・砂漠・オアシス
アラル海のラクダ
カザフスタン(アラリスク)
カザフスタン紀行
モンゴル(ホスタイ国立公園)
山田明爾の世界
アフガニスタン・アーカイブ
山田明爾先生との出会い
アーカイブ
リンク集
サイトマップ


【著書(単著)】
  1. 今村 薫 2010『砂漠に生きる女たち:カラハリ狩猟採集民の日常と儀礼』どうぶつ社、総頁数246頁

【編著】
  1. 嶋田義仁、今村 薫編著 2016 『岩絵文化と人類文明の形成―アフリカ、北欧、中央アジア、新疆、モンゴル』アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明研究叢書12、中部大学中部高等学術研究所、総頁数175頁

    Imamura, K. and R. Lekoko 2014 A Sociological Study of Education in Botswana: Towards Lifsikills Development for People in Remote Area. K.Imamura and R.Lekoko eds. Research Institute, Nagoya Gakuin University. 総頁数96頁


【著書(共著)】
  1. Imamura, K. 2016 Hunting Play among San Children: Imitation, Learning, and Play. In H. Terashima and B.S. Hewlett (eds.) Social Learning and Innovation in Contemporary Hunter-Gatherers: Evolutionary and Ethnographic Perspectives. Tokyo: Springer Japan.

    今村 薫 2016「サン(ブッシュマン)の世界像」秋田茂・永原陽子・羽田正・南塚信吾・三谷明正・桃木至朗編『「世界史」の世界史』(MINERVA世界史叢書総論)ミネルヴァ書房、pp.226-244.

    Imamura, K. 2015 Life history and sexual relationships among female Kalahari hunter-gatherers, in J. Yamagiwa, A. Filippo, T. Furuichi (eds.) Dispersing Primate Females, – Life history and social strategy in male-philopatric groups, Springer, New York ,pp185-212.

    今村 薫2015「トゥアレグ人の独立運動―国境線で分断された人々」竹沢尚一郎編『マリを知るための58章』明石書店、88-92.

    今村 薫2015「トゥアレグ―その社会組織と個性」竹沢尚一郎編『マリを知るための58章』明石書店、123-127.

    今村 薫2015「コラム2:トゥアレグ女性―女性のライフサイクルと日常生活」竹沢尚一郎編『マリを知るための58章』明石書店、191-194.

    今村 薫2015「コラム9:カースト制―トゥアレグ人のケース」竹沢尚一郎編『マリを知るための58章』明石書店、314-318.

    今村 薫 2012「カラハリ人の暮らし:牛をこよなく愛する人々」池谷和信編著『ボツワナを知るための52章』,明石書店、73-77.

    今村 薫 2012「サンの採集風景 :ブッシュで生きる楽しみ」池谷和信編著『ボツワナを知るための52章』明石書店、98-102.

    今村 薫 2012「エランドのように美しく:サンの初潮儀礼」池谷和信編著『ボツワナを知るための52章』明石書店、109-113.

    今村 薫 2011「カラハリ砂漠・狩猟採集民サンのヒーリング・ダンス」、嶋田義仁編著『シャーマニズムの諸相』勉誠出版、120-138.

    今村 薫 2011「クリスチャン・スピリティスト・コミュニオンに集う人々」佐竹眞明編著『在日外国人と多文化共生』明石書店、138-146.

    今村 薫 2004「男は狩りに、女は採集に?」田中雅一・中谷文美編『ジェンダーで学ぶ文化人類学』世界思想社、24-39.

    今村 薫 2004「孤独な乾季をしのぎ、雨季に巡りあう:グイ人の季節に応じた出会いと別れ」田中二郎・佐藤俊・菅原和孝・太田至編『遊動民:アフリカの原野に生きる』昭和堂、108-123.

    今村 薫 2001「砂漠の水:ブッシュマンの儀礼と生命観」田中二郎編『カラハリ狩猟採集民:過去と現在』京都大学学術出版会、175-230.

    今村 薫 2001「感応する世界:グイ/ガナ・ブッシュマンの初潮儀礼」澤田昌人編『アフリカ狩猟採集民の世界観』京都精華大学創造研究所、95-128.

    今村 薫 2000「狩猟採集民における食とジェンダー:性的分業と食物規制を中心に」竹井恵美子編『食とジェンダー』ドメス出版社、20-45.

    今村 薫 1998「人が住まない小屋:カラハリ砂漠の狩猟採集民」佐藤浩司編『住まいをつむぐ』学芸出版社、49-70.

    今村 薫 1996「同調行動の諸相:ブッシュマンの日常生活から」菅原和孝・野村雅一編『コミュニケーションとしての身体』大修館書店、71-91.

    今村 薫 1996「ささやかな饗宴:狩猟採集民ブッシュマンの食物分配」田中二郎・掛谷誠・市川光雄・太田至編『続・自然社会の人類学』アカデミア出版、51-80.

    今村 薫 1991「サンの日常と歌」田中二郎・掛谷誠編『ヒトの自然誌』平凡社、91-105.
  2.  


【事典】
  1. Imamura, K. 2010 An Encyclopedia of /Gui and //Gana Culture and Society, J. Tanaka and K. Sugawara (eds.) (author of 32 items).

    今村 薫 2009「シェアリング(分かち合う)」(pp. 518-519)日本文化人類学会編『文化人類学事典』 丸善.

    今村 薫 2007「ヴァン・デル・ポスト『狩猟民の心』」(50p.)島薗進・石井研士・下田正弘・深澤英隆編『宗教学文献事典』弘文堂.

    今村 薫 2004「ショスタック『ニサ:カラハリの女の物語り』」(pp. 452-453); 「トーマス『ハームレス・ピープル:原始に生きるブッシュマン』」(526p.)小松和彦・田中雅一・谷泰・原毅彦・渡辺公三編『文化人類学文献事典』弘文堂.



【論文】
  1. 今村 薫 2016「アフリカの岩絵と狩猟採集民の動物観」、嶋田義仁、今村 薫編著
    『岩絵文化と人類文明の形成―アフリカ、北欧、中央アジア、新疆、モンゴル』アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明研究叢書12、中部大学中部高等学術研究所、7-22頁.

    Imamura, K. 2016 A. Amanzholova, and R. Salmurzauli, Ethno-terminology of Camels by Kazakh Language, Journal of Nagoya Gakuin Univeristy, Humanities and Natural Sciences 52(2), 65-81.

    Imamura, K. 2016 and H. Akiyama How hunter-gatherer have learned to hunt: Transmission of hunting methods and techniques among the Central Kalahari San, African Study Monographs, Supl. 52:61-76.
    http://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/207684

    Imamura, K. 2015 “Camel production in Kazakhstan”, Journal of Nagoya Gakuin Univeristy, Humanities and Natural Sciences 52(1), 1-13.

    今村 薫 2015 草原の民の末裔―カザフスタン予備調査報告、アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明研究叢書8、189-207. 

    今村 薫 2014 「カラハリ狩猟採集民の狩猟技術―人類進化における人と動物の根源的つながりを探って―」名古屋学院大学論集(人文・自然科学篇)51(1):31-42.

    今村 薫 2013「模倣行為の広がり―遊びから技術獲得まで」 名古屋学院大学論集 (人文・自然科学篇) 50(1):1-13.

    今村 薫 2012「内線下のトアレグの日常生活」『イスラーム圏アフリカ論集』V、43-80.

    Imamura, K. 2012 “La Système d'élevage nomade au Touaregue de Mali, Islamic Africa Studies V : 81-88.

    今村 薫 2012「ラクダ遊牧民トゥアレグの家畜管理」アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明研究叢書3 :35-46.

    今村 薫 2012「トゥアレグの家畜の分類名称体系」アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明研究叢書3 :47-55.

    Imamrua, K. 2012 “Touareg Traditional Tent and Human based Units of Measure used in the Leatherwork”, Afro-Eurasian Inner Dry Land Civilizations Vol.1:27-35.

    今村 薫 2011「アフリカ狩猟採集民のシャーマニズム」『名古屋学院大学論集(社会科学篇)』47(4): 51-64.

    今村 薫 2011「セントラル・カラハリ・サンの日中活動と子どもの学習過程」西秋良宏編『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』3: 31-32.

    今村 薫 2010「序―人類史再構築の必要性」(特集「人類史の空間論的再構築:移動、出会い、コンフリクト」の序文)『文化人類学』74(4) : 513-516.

    Imamura,K. 2008 “La tente traditionnelle touarègue adaptée à l'environnement sec et sévère du Sahara”Islamic Africa Studies IV : 111-118.

    Imamrua,K. 2008 “The traditional house of Tuareg, adapted the harsh dry environment in the Sahara”, Journal of Nagoya Gakuin University, Language and Culture 19(2): 89-93.

    今村 薫 2007「制度と規範をめぐる一考察」『名古屋学院大学論集(人文・自然科学篇)』43(2) : 35-44.

    今村 薫 2006「シェアリングシステムの全体像:カラハリ狩猟採集民の事例から」『アフリカ研究』69 : 113-120.

    今村 薫 2004「カーボ・ヴェルデの島ごとの概要とポルトガルの影響」生態人類学会ニュースレター.

    今村 薫 2004「現在のカーボ・ヴェルデにおけるポルトガルの影響」『名古屋学院大学論集(人文・自然科学篇)』41(1) : 35-42.

    今村 薫 2004「記憶の扉を開ける:雨量変動に応じたグイ人の出会いと別れ」『名古屋学院大学論集(人文・自然科学篇)』40(2) : 48-60.

    Imamura, K. 2001 “Water in the Desert: Rituals and vital power among the Central Kalahari Hunter-Gatherers”, African Study Monographs, Supplementary Issue 27: 125-163.

    Imamura, K. 2001 “The folk-interpretation of human reproduction among the /Gui and //Gana and its implications for father-child relations”, Senri Ethnological studies 56: 185-194.

    今村 薫 2001「イニシエーションとしての初潮儀礼」『名古屋学院大学論集(人文・自然科学篇)』36(2) : 43-61.

    今村 薫 2000「ジェンダーから見た狩猟採集社会」『名古屋学院大学論集(社会科学編)』37(2): 43-52.

    Imamura, K. 2000 “Plants used as medicine in rituals among the /Gui Bushman”, Journal of Nagoya Gakuin University, Humanities and Natural Sciences 36(2): 95-102.

    今村 薫 1999「グイとガナの民族生殖理論と父性」『名古屋学院大学論集(人文・自然科学編)』36(1) : 11-20.

    今村 薫 1998「グイ・ブッシュマンにおける儀礼と治療」『名古屋学院大学論集(人文・自然科学編)』34(2) : 43-83.

    Imamrua, K. 1997 “Technical Aspects of Gathering among the Central Kalahari San”, Journal of Nagoya Gakuin University, Social Sciences 34(1): 176-186.

    Imamrua-Hayaki, K. 1996 “Gathering Activity among the Central Kalahari San”, African Study Monographs, Supplementary Issue 22: 47-66.
    今村 薫 1996「エランドを踊る日まで:ブッシュマンの初潮儀礼と性」『青少年問題』42(1): 20-27.

    今村 薫 1993「サンの協同と分配:女性の生業活動の視点から」『アフリカ研究』42: 1-25.

    今村 薫 1993「サンの民族スポーツ」『体育科教育』4月号, 大修館書店, 5-8頁.

    今村 薫 1992「セントラル・カラハリ・サンにおける採集活動」『アフリカ研究』41 : 47-73.

    今村 薫 1992「狩猟採集民サンの生業活動における社会交渉」京都大学大学院博士論文, pp. 1-62.

    Imamura, K. 1989 “Postural patterns of farmers in the Ryukyu Islands”, Journal of Human Ergology, 18(1): 141-145.
    今村 薫 1989「石垣島における漁民の妻の社会的役割:ウキジュ関係を手がかりとして」『季刊人類学』20(3) : 129-178.

    Imamura, K. 1988 “Differential sexual dimorphism in measurements of the innominate among regional and temporal populations in Japan”, Anthropological Reports 40: 1-16.

    今村 薫 1986「子ども文化における身体技法」『キリスト教保育専門学校年報』6 : 17-20.


【報告書】
  1. Imamura, K, Y.Shimada, S. Nurtazin, A. Baibagysov 2015 Modernization Impact on Camel breeding in Kazakhstan, G. Konuspayeva ed. “Silk Road Camel: Main Stake for Sustainable Development”, pp317-319, Proceedings of 4th Conference of ISOCARD (International Soceity of Camelid Research and Development).

    Imamura, K. 2015 The learning process in how to read nature. In T. Akazawa (ed.) Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. No. 10: 56-57. Proceedings of the 10th Conference on RNMH.

    今村 薫2015「ボツワナにおける教育の社会学的調査–遠隔地におけるライフスキルの発展を目指して–」寺嶋秀明編『交替劇–狩猟採集民の調査に基づくヒトの学習行動の実証的研究5』「交替劇」A02班研究報告書No. 5: 71-76.

    今村 薫2015「狩猟採集民はいかに自然を学んできたか」赤澤 威編『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』「交替劇」研究大会報告書No. 10: 54-55.

    Imamura, K.2014 The skills of reading nature by mimic and imitation. In Y. Nishiaki (ed.) Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. No. 9: 55. Proceedings of the 9th Conference on RNMH.

    Imamura, K. and H. Akiyama 2014 Learning process on the skills of reading nature. In T. Akazawa and Y. Nishiaki (eds.) RNMH PROJECT 2010-2014. RNMH Project Series. No. 003: 142. Kochi: Kochi University of Technology.

    今村 薫2014「セントラル・カラハリ・サンの狩猟技術」寺嶋秀明編『交替劇–狩猟採集民の調査に基づくヒトの学習行動の実証的研究4』「交替劇」A02班研究報告書No. 4: 123-128.

    今村 薫2014「模倣による自然の読み取り」西秋良宏編『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』「交替劇」研究大会報告書No. 9: 54.

    Imamura, K.2013 Transmission of techniques and play behavior by imitation among San children. In M. Yoneda (ed.) Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. No. 6: 102-103. Proceedings of the 6th Conference on RNMH.

    Imamura, K.2013 The sharing system and acquiring technology in San hunter-gatherer society. In K. Aoki (ed.)Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. No. 7: 12-13. Proceedings of the 7th Conference on RNMH.

    Imamura, K.2013 Learning process on the skills of reading nature. In H. Terashima (ed.) Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. No. 8: 63. Proceedings of the 8th Conference on RNMH.

    今村 薫2013「模倣による技術習得と遊び」米田 穣編『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』「交替劇」研究大会報告書No. 6: 100-103.

    今村 薫2013「狩猟採集民サンの社会における共有性と技術」青木健一編『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』「交替劇」研究大会報告書No. 7: 11-13.

    今村 薫2013「「自然を読み取る」技術の学習」寺嶋秀明編『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』「交替劇」研究大会報告書No. 8: 62.

    Imamura, K.2012 Hunting Play Among San Children. In T. Akazawa and Y. Nishiaki (eds.) RNMH PROJECT 2010-2014. RNMH Project Series. No. 002: 108-109. Kochi: Kochi University of Technology.

    Imamura, K.2012 Socialization through the play among children of Central Kalahari San. In N. Ogihara (ed.) Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. No. 5: 32. Proceedings of the 5th Conference on RNMH.

    今村薫 2012「サンの子どもの社会化と遊び」荻原直道編『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』5: 31.

    今村 薫2012「遊びの通文化比較」寺嶋秀明編『交替劇–狩猟採集民の調査に基づくヒトの学習行動の実証的研究2』「交替劇」A02班研究報告書No. 2: 51-54.

    Imamura, K.2011 Daily activity and learning process among the Central Kalahari San. In Y. Nishiaki (ed.) Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. No. 3: 32. Proceedings of the 3rd Conference on RNMH.

    今村  薫2011「幼稚園児の遊びの観察」田邊宏樹編『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』「交替劇」研究大会報告書No. 4: 74.

    今村  薫2011「セントラル・カラハリ・サンの日中活動と子どもの学習過程」西秋良宏編『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』「交替劇」研究大会報告書No. 3: 31.

    今村  薫2011「セントラル・カラハリ・サンの日中活動と子どもの遊び」寺嶋秀明編『交替劇–狩猟採集民の調査に基づくヒトの学習行動の実証的研究1』「交替劇」A02班研究報告書No. 1: 27-33.

    Imamura, K.2010 Interaction and Play among /Gui and //Gana Children. In T. Akazawa (ed.) Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. No. 1: 43. Proceedings of the 1st Conference on RNMH.

    今村 薫2010「グイ/ガナの子どもの相互行為と遊び」赤澤 威編『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』「交替劇」研究大会報告書No. 1: 43.

    今村薫 2007「クリスチャン・スピリティスト・コミュニオンに集う人々」、多文化共生研究会編『ともに生きる:2006年度報告書』名古屋学院大学総合研究所発行、31-34頁.



【口頭発表】
  1. 今村 薫, S. T. Nurtazin, R. Salmurzauli, M. K. Iklasov and A. Baibagysov「カザフスタンにおける家畜ラクダの分布と牧畜技術の変遷」日本沙漠学会秋季シンポジウム、名古屋学院大学、2016年10月15日

    今村 薫「人はなぜハイブリッドを作出するのか―カザフスタンにおけるラクダ飼育の現状」第70回日本人類学会大会、新潟医療福祉大学、2016年10月9日

    今村 薫「種を越えたハイブリッドを作出しつづける人たち―カザフスタンにおけるラクダ飼育の現状」第50回日本文化人類学会大会、南山大学、2016年5月28日

    今村 薫「狩猟採集民はいかに自然を学んできたか」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第10回研究大会、高知会館、2015.3.7-8.

    Imamura, K. and H. Akiyama 2014 Learning process on the skills of reading nature. RNMH2014: The Second International Conference of the Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning, Hokkaido, Japan, 30 Nov-6 Dec, 2014.

    Imamura, K, Y.Shimada, S. Nurtazin, A. Baibagysov  Modernization Impact on Camel breeding in Kazakhstan, 4th Conference of ISOCARD (International Soceity of Camelid Research and Development) “Silk Road Camel Conference”, Almaty, Kazakhstan, 8-12 June, 2015.

    今村 薫「カラハリ狩猟採集民における小・中型哺乳類の狩猟」、第68回日本人類学会大会、浜松(お茶の水女子大学主催)、2014年11月2日

    Imamura, K. Camel Production in Kazakhstan and Sahara, Session: Afro-Eurasian Inner Dry Land Civilization, IUAES 2014 (International Union of Anthropological and Ethnological Sciences), at Makuhari Messe, Chiba, 15 May, 2014.

    Imamura, K., “Economic Activitiess among the Tuareg in Mali”. Workshop on Afro-Eurasian Dry land Civilization, Indiana University, Indiana, USA, 17-18 Oct, 2012.

    Imamura, K., "Livestock Management among the Tuareg in Mali," 2nd Oxford Desert Conference, at University of Oxford, UK, 28-30 March, 2012.

    Imamura, K., "Pastoralism and Commercialism among the Tuareg," 4th International Symposium: West African Islamic Civilization, Nagoya University, Aichi, 20 March, 2012.

    今村 薫「遊牧民のテント製作と身体尺」第65回日本人類学会大会、沖縄県立博物館・美術館(琉球大学主催)、2011年11月5日.

    今村 薫「セントラル・カラハリ・サンの日中活動と子どもの学習過程」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第3回研究大会、学術総合センター(東京)、2011年4月23日.

    今村 薫「親族カテゴリーと近親婚―サンの事例から」ホミニゼーション研究会「近親交配再考:人類学から自然保護まで」、京都大学霊長類研究所、2011年3月4日.

    Imamura, K. “From Pastoralism to Commercialism: Touareg peoples’ life today”, Historico-Ecological Studies of Afro-Eurasian Inner Dry Land Civilizations and Their Modern Changes from the Viewpoint of Pastoralism, 2nd International Symposium: Saharan Civilization, Nagoya University, Aichi, 22-24 December, 2010.

    Imamura, K. “Oasis Life in Sahara”, RIHN Satellite Symposium for Islamic Area Studies International Conference on ‘Keystone Species of Human Subsistence Ecosystems in Arab Societies’ at Resarch Institute for Humanity and Nature, Kyoto, 20-21 December, 2010.

    今村 薫「グイ/ガナの子どもの相互行為と遊び」ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究・第一回研究大会、学術総合センター(東京)2010年10月23日.

    Imamura, K. “The traditional house of Tuareg, adapted the harsh dry environment in the Sahara”, The 16th Congress of The International Union of Anthropological and Ethnological Sciences,Kunming, China, 29 July, 2009.

    今村 薫「カーボ・ヴェルデの島ごとの概要とポルトガルの影響」第9回生態人類学会、京都大学、2004年3月20日.

    Imamura, K. “Acculturation and its problems among /Gui and //Gana People in Botswana”, Conference on “Africa Today”, Institute of Social Science, University of Lisbon, 15 October, 2001.

    Imamura, K. “The folk-interpretation of human reproduction among /Gui and //Gana and their paternity”, The 8th International Conference on Hunting and Gathering Societies, Osaka, 26-30 October, 1998.

    Imamura, K. “Plants used as medicine in curing rituals among /Gui Bushman”, The 6th International Symposium on Traditional Medicine, Toyama, 10-11 December, 1997.

    今村 薫「グイの若い女性の食物規制」第32回日本アフリカ学会、日本福祉大学、1995年5月27日.

    今村 薫「ブッシュマンの食物分配とシェアリング」第31回アフリカ学会、神戸学院大学、1994年5月28日.

    今村 薫「開発問題と文化変容:ボツワナ、サンの現状」国際開発学会、東京大学、1993年10月2日.

    Osaki, M., J. Tanaka, K. Sugawara, and K. Imamura, “Process and effect of transformation among the Central Kalahari San (Bushman)”, International Congress of Anthropology and Ethnopology Societies, at Mexico City, from 29 July to 5 August, 1993.

    今村 薫「生活環境と姿勢」日本人類学会キネシオロジー分科会、第19回シンポジウム、京都大学、1990年4月28日.

    今村 薫「サンの日常と歌」生態人類学研究会、東京大学、1990年3月21日.

    今村 薫「魚をめぐる漁民の妻の社会関係」生態人類学研究会、筑波大学、1988年3月22日.

    今村 薫「骨盤計測値における性差の時代的変異:縄文、弥生、現代3集団の比較」第39回日本人類学会日本民族学会連合大会、筑波大学、1985年11月30日.

    今村 薫「骨盤における性差の集団間比較」第38回日本人類学会日本民族学会連合大会、東京大学、1984年11月16日.



【講演】
  1. 今村 薫「サンの遊びと模倣」日本アフリカ学会中部支部2015年度第1回例会、(中部人類学談話会共催)、愛知県立大学サテライトキャンパス、2016年1月23日.

    今村 薫「アフロ・ユーラシア乾燥地の暮らし」あま市「市民大学講座」、あま市美和公民館、2015年7月4日.

    今村 薫「狩猟採集民の自然の読み取り方―サンの狩猟方法から―」日本アフリカ学会中部支部 2014年度第2回例会、椙山女学園大学星が丘キャンパス、2015年3月28日.

    今村 薫「狩猟採集民はいかにして狩猟を学んできたか」シンポジウム『セントラル・カラハリ・サンにおけるコミュニケーションの自然誌』(主催:第14回 教育・学習の人類学セミナー,共催:南部アフリカ地域研究会)、京都大学稲盛財団記念館、2015年12月13日.

    今村 薫 「物まねしながら手本を越える―サンの子どもの場合」交替劇プロジェクト第4回公開講座「ヒトはどのように学んできたか―狩猟採集民の子どもたちと人類の未来」、イノベーションセンター(東京)、2012年12月22日.

    今村 薫「同調する身体:カラハリ狩猟採集民を例に」奈良女子大学公開講座、奈良女子大学、2010年12月18日.

    今村 薫「多様な環境と文化の多様性」COP10記念シンポジウム、名古屋学院大学、2010年6月5日.

    今村 薫「環境の多様性と文化の多様性」愛知県主催 人と自然の共生国際ファーラム、ウインクあいち(愛知県労働産業センター)、2009年10月24日.

    今村 薫「アフリカの砂漠に暮らす女性たち」国際交流はなのき会主催、ウィルあいち(愛知県女性総合センター)、2008年11月15日.

    今村 薫「狩猟採集民の心」京都シニア大学主催、京都商工会議所、2007年7月10日.

    今村 薫「自然環境と近代化:カラハリ狩猟採集民を例に」龍谷大学主催、龍谷大学、2005年12月.

    今村 薫「民族から見た死生観」春日井市主催、春日井市坂下公民館、2005年11月.

    今村 薫「生と死をみつめて」瀬戸市・名古屋学院大学共催、名古屋学院大学、2004年10月.

    今村 薫「アフリカ:部族社会と近代化の行く末」尾張旭市主催、尾張旭市中央公民館、2004年9月.

    今村 薫「死と生の民族誌」税務署主催一般教養講座、多治見税務署、2004年6月23日.

    今村 薫「ブッシュマンの「現実世界」とアート」堺町画廊(京都)、2004年3月20日.

    今村 薫「よりよく生きる:民族からみた死生観」多治見市民講座、多治見市学習館、2003年
    11月5日.

    今村 薫「日常からたちのぼるアート」可児市主催、可児市文化創造センター、2003年8月9日.

    今村 薫「ジェンダーから見た初潮儀礼」祖父江町主催、祖父江町公民館、2002年9月26日.

    今村 薫「現代社会とアフリカ」在ポルトガル日本人会婦人部主催、在ポルトガル日本大使館、2002年、5月15日.

    今村 薫「狩猟採集社会の食料獲得労働と食物規制」味の素食の文化フォーラム、味の素食文化センター、1999年7月3日.

    今村 薫「砂漠に生きる人々:カラハリ砂漠のブッシュマン」多治見市市民講座、多治見市学習館、1999年2月9日.

    今村 薫「アフリカの狩猟採集民ブッシュマンの暮らしと文化」瀬戸市市民講座、瀬戸市民会館、1998年5月20日.

    今村 薫「セントラル・カラハリ・ブッシュマンの婚外性関係と儀礼」第121回中部人類学談話会、椙山女学園大学、1997年9月27日.

    今村 薫「ブッシュマンの宗教観」キリスト教学校教育同盟主催、名古屋学院大学、1997年5月17日.



【その他】
  1. 今村 薫 2006 「変容する文化の中で、自立を求めて模索するカラハリ狩猟採集民」つうしん27: 18-19, NHK学園高等学校専攻科発行.

    今村 薫 2004「カーボ・ヴェルデの島ごとの概要とポルトガルの影響」生態人類学会ニュースレター10: 11-13.

    今村 薫 2004「アフリカ教育事情の現状:名古屋学院大学経済学部」(特集1:アフリカを発信する:日本におけるアフリカ教育の現状と未来)『アフリカ研究』日本アフリカ学会創立40周年記念特別号, pp. 78-79.

    今村 薫 2003 「海外女性事情L ボツワナ共和国」『ウィルあいちニュース』41, 財団法人愛知県女性総合センター.

    今村 薫 1993「歌うように生きる人々」『ON THE LINE』12月号, pp. 11-13, KDD広報部.

    今村 薫 1991「開発と自然保護のはざまで:ボツワナ、サンの現在」『アフリカ学会会報』22: 1-7.


【フィールド・ワーク歴】
  1. 1982年:鹿児島県口之島にて、自然植生と人間の植物利用の調査.
    1983〜1985年:縄文人、弥生人骨の形態学的研究。あわせて縄文遺跡の発掘調査.
    1986〜1987年:沖縄県石垣島にて、漁村の女性の経済活動に関する人類学的調査.

    カラハリ狩猟採集民サン(ブッシュマン)の人類学的調査
    1988〜1998年:ボツワナ共和国ハンシー県カデ(7回渡航。合計約4年滞在)
    2012年2月13日〜3月5日、7月1日〜7日:ボツワナ共和国ニューカデにおいて、カラハリ狩猟採集民サンの行動研究.
    2013年2月24日〜3月10日、8月9日〜9月9日:ボツワナにて調査.

    ラクダ遊牧民トゥアレグの人類学的調査
    2006年2月6日〜3月28日:マリ東部の環境とトゥアレグの人々の暮らし方の概要を調査.
    2007年2月7日〜3月14日:マリ北部におけるトゥアレグの分布、マリ西部で家畜の飼い方、井戸の利用法の調査.
    2007年8月28日〜9月16日:マリ西部において、民族分布の調査、マーケットと行商の実態調査。マリ北部で家畜飼養および家畜分類の資料を収集.
    2008年8月29日〜9月16日:アルジェリア南部のトゥアレグ集落において、トゥアレグの牧畜文化についての比較調査.
    2009年8月27日〜9月2日:マリの首都バマコ周辺に暮らすトゥアレグを訪ね、家畜の飼い方と乳加工品の作り方、食生活などについての聞き取り調査.
    2010年9月20日〜9月29日:アルジェリア中部におけるオアシス集落の農園調査.
    2011年12月25日〜2012年1月2日:マリの首都バマコにおいて、トゥアレグの商業活動についての聞き取り調査.
    2013年2月24〜3月10日:フランス、リヨンにおいて、マリから亡命したトゥアレグから聞き取り調査.

    その他アフリカ諸国
    2013年 カメルーン、ジンバブエにおいて人類学的調査

    中央アジア・カザフ民族の人類学的調査
    2011年4月29日〜5月6日:カザフスタン共和国において、中央アジア乾燥地における牧畜文化の比較研究.
    2012年〜2016年:カザフスタンに8回渡航.カザフスタンにおけるラクダ牧畜の歴史的変遷と現状の調査

    モンゴルにおける調査
    2014年8月23日〜9月2日:モンゴル、ホスタイにおいてモンゴル牧畜民の人類学的調査
    2016年9月4日〜11日:モンゴル、ハルマイおよびゴーラクにおいて、トナカイ牧畜民ツァータンの人類学的調査

    【研究助成(科学研究費補助金)】 
    2014年 基盤研究(B)「中央アジアにおける大型家畜利用の再評価―ラクダ牧畜の変遷を中心に―」(平成26〜28年度、課題番号 26300013)研究代表者

    2014年 基盤研究(A)「アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明の歴史生態人類学的研究」(平成26〜28年度、課題番号26257003、研究代表者;嶋田義仁・名古屋大学教授)研究分担者

    2010年 新学術領域研究「ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相―学習能力の進化に基づく実証的研究―」(平成22〜26年度、課題番号22101001、研究代表者 ;赤澤威・高知工科大学教授)研究項目A02「狩猟採集民の調査に基づくヒトの学習行動の特性の実証的研究」(研究代表者;寺嶋秀明・神戸学院大学教授)研究分担者

    2009年 基盤研究(S)牧畜文化解析によるアフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明とその現代的動態の研究(平成21年度〜25年度、課題番号21221011、研究代表者;嶋田義仁・名古屋大学教授)研究分担者

    2006年 基盤研究(A)アフリカ・イスラーム圏における白色系民族と黒色系民足の紛争と共存の宗教人類学的研究(平成18〜20年度、課題番号18251006、研究代表者;嶋田義仁・名古屋大教授)研究分担者

    1998年 基盤研究(A)セントラル・カラハリの地域史の動態とサンの社会文化変容に関する人類学的研究(平成10〜12年度、課題番号10041070、研究代表者;田中二郎・京都大学教授)研究協力者

    1997年 基盤研究(B)健常者の英語教育と知的障害者の言語訓練:音声と映像解析による発話と身体運動の解明(平成9〜11年度、課題番号09551012、研究代表者;増田喜治・名古屋学院大学助教授)研究分担者

    1995年 基盤研究(A)カラハリ砂漠とその植生移行帯における民族多様生に関する生態人類学的研究(平成7〜9年度、課題番号07041012、研究代表者;田中二郎・京都大学教授)研究分担者

    1988年 国際学術研究 アフリカ伝統社会の持続と変容に関する生態人類学的研究(1988〜1990年度、課題番号63041072、研究代表者;田中二郎・京都大学教授)研究協力者



(以上)
TOP 履歴 研究概要 業績 メディア掲載 アフリカ:砂漠の中の豊かな暮らし
中央アジア〜北アジア:草原・砂漠・オアシス 山田明爾の世界 リンク集 サイトマップ
アフロ・ユーラシア乾燥地の暮らし Copyright(C) Kaoru Imamura All Rights Reserved.